カテゴリー:仮想通貨全般
- 英国の法律専門誌が世界17の国と地域の暗号資産に関する法律・規制を情報整理 〜「The Legal 500 Blockchain Comparative Guide」をウェブで公開
- 三菱UFJフィナンシャル・グループは大手21社と共同でSTOのコンソーシアムを立ち上げ
- イーサリアム、日本時間12月5日深夜26時頃にハードフォーク 〜イスタンブール対応版のノード運用ソフト「Geth 1.9.7」配信開始
- コインチェック和田氏、仮想通貨ネムのカタパルト対応で前向きな言及
- ビットメインを追放された共同創設者、会社を取り戻すための法的措置に言及
- コインチェックが定期積立サービスを開始します
- JVCEA、仮想通貨取引業者の国際規制団体「IDAXA」への加入を発表
- LINE、仮想通貨取引所で初の新規口座開設キャンペーン 条件完了でXRPを贈呈
- 音喜多議員、麻生大臣に「円建てステーブルコイン」の重要性について質疑
- 自動車メーカーボルボ、バッテリー原料コバルトをブロックチェーンで追跡 〜サプライチェーンの透明性を確保し、児童労働搾取していない原材料の使用を証明
- 富士通、ブロックチェーン上の取引の解析・追跡技術を中国で検証開始 〜物流追跡などに利用中の基盤へ新技術を実装。本番環境での有効性を確認
- TwitterジャックCEOの決済会社スクエア、2019Q3決算で売上44%増 〜ビットコイン決済は売上増加するもコストで相殺
- Facebookの仮想通貨責任者、ビットコインが規制されないのは「通貨ではないから」 〜既存市場を脅かさない「デジタルゴールド」と認識
- 三菱UFJら21社、セキュリティトークンの実用化に向け合弁会社設立 〜証券決済と資金決済を自動化する「プログマ」を開発
- 中国政府は禁止にしたマイニング産業を復活させる方針を示す
- 金融庁は暗号資産を投資対象とする投資信託を禁止する方針を固めました
- HashHub傘下のリサーチ会社d10n Lab、indiv氏をヘッドオブリサーチに任命 〜ブロックチェーン領域のレポート配信など通じ組織や個人の意思決定をサポート
- コインチェック、仮想通貨の自動積立サービスを提供開始 〜ビットコインに対応。月々1万円から積立可能
- 「Facebookの仮想通貨リブラは完成に数十年かかる」カリブラ幹部が発言 〜海外送金の手数料7%を目安に調整中
- シュタインズ・ゲート10周年記念描き下ろし作品、オークション開始 〜イーサリアム活用のデジタル所有権+現物100号プリントをアニークで販売
- 富山第一銀行、QRコード決済体験する「ファーストバンクコイン」を提供開始 〜地域通貨で実績のブロックチェーン技術利用。電子決済・通貨の普及目指す
- コカ・コーラ社が製品の追跡を行うためにブロックチェーン技術導入
- 金融庁、仮想通貨の投資信託を禁止する方針 年内にもルール策定へ
- 「それは違う」17年BTCバブルは一匹のクジラ説、仮想通貨有識者らが猛反論
- 暗号資産取引所DX.Exchangeが閉鎖すると発表
- 米国人2700万人がビットコイン保有=コインベース「BTC11周年」記念レポート
- 証券規制の国際組織IOSCO、ステーブルコインのメリットを指摘 〜Facebookの仮想通貨リブラ含め「既存の証券法」で規制できる可能性
- 110万BTCの所有権争う裁判 BSV関連メディアは和解決裂を否定
- カナダの証券取引委員会、仮想通貨取引所関連で初の捜査 出口詐欺関連で
- 米リップル投資部門Xpring主導の「Hyperledger Quilt」正式リリース 〜台帳間取引などInterledgerの機能をJavaで実装するライブラリ